|
【記念すべき第1回:デルノートパソコン Inspiron 1150のこと】 |
初回と言うことで、だいぶ奮発しました♪
ていうか、発売当初から欲しくて欲しくてたまらなかったんですよ〜(笑)
購入の決め手になったポイントは、
■スペックと比較した際の価格の安さ。
■デル製品なので、サポートバッチリ!
といった所でしょうか。
それでは、購入までの流れから実際に使ってみた感想まで順を追って説明させて頂きますので、どうぞ最後までおつきあいの程よろしくお願いしますm(_ _)m
▲Page Top |
デルのパソコンを購入するには、基本的にデルオンラインストアからになります。
簡単に購入の流れを説明致しますと、
1.デルオンラインストアへアクセス
2.気に入った商品を選ぶ
3.購入希望の製品のBTOを行い、自分の用途にあったパソコンにカスタマイズする
4.カスタマイズが完了したらショッピングカートへ入れる
5.支払い方法を決めて購入
この様な流れになります。
一番楽しいのはBTO中ですね。
(BTO=Build To Order の略。顧客の注文に応じて、CPU、メモリ、ハードディスク、追加ドライブなどの仕様を変更し、オーダーに応じた製品を提供する販売スタイル)
今回の予算を15万円としましたので、それ以内で、かつ納得のいく性能を手に入れる為にかなり熱くなりました!
BTO中に
「あちゃ!結構高いなぁ」とか
「うぉ!コレ(パーツ)こんなに安いんだ・・・付けちゃえ!」
なんて駆け引きが楽しかったです♪
ちなみに私が購入した構成はこんなカンジになりました。
■Celeron 2.4GHz/128KB
■Windows XP HomeEdithion
■15インチXGA+光沢液晶フィルタ
■DVD+CD-RW(キャンペーン適用)
■PC2100 DDR-SDRAM 512MB
■ビデオメモリ 64MB
■40GB HDD
■大容量バッテリ
■1年間サポート+事故損害カバー
■バッファロー製6タイプカードリーダー(キャンペーンにて無料)
CPUは特にいじらずにそのまま。モバイルCeleronで無かったのも気に入りました。
OSは言わずと知れたXP。これも初期構成のままです。
画面は大きさにちょっと欲が出てしまって、14.1→15インチへ!
光沢フィルターは\2,000だったので、付けちゃおうと。
DVD+CD-RWはキャンペーン適用でコレに。
むしろ望むところでした(笑)
メモリは限界(1024MB)まであげたかったのが本音ですが、予算オーバーでしたので、512MB止まりです。でも、今使っているデルのパソコンより格段に上(微妙な心境)
HDDは当面の所40GBもあればいいかな、と。元は20GBでした。
バッテリは今回のイチオシでした。
何せたった\2,000で1.5時間も稼働時間が増えるのですから!
1年間サポートは元から付いていたのですが、事故損害もカバー出来る保証に変えてます。\4,000でしたが、これでどこに持って行っても、行った先で大破させても(笑)保証してくれるなら安いものです。
3/25までに申し込みをするとカードリーダーが付いて来ました。
コレが今思わぬ活躍を果たしているのですが、この時は「あぁそんなのも付いてくるんだぁ」ぐらいの気持ちでした。
また構成情報は保存も可能ですので、構成だけしておいて他のメーカーの商品と比較する事も容易です。
再度構成を変更したり、削除する事も簡単なので、「デルってどんなもんなんだろ」とお思いの方は、ぜひぜひ気軽に見積りしちゃって下さい。
▲Page Top |
【支払い方法を確認!正式にオーダーをかけるのこと】 |
で、結局私が構成した見積りはトータル(送料+税込み)で、
と、なりました。
「お!予算内にキレイに収まったじゃん!」と喜んでいたのですが、私はここでとっておきの秘密兵器も用意しました。
その名もデルディスカウントクーポン!
デルからのメール配信サービスで手に入るクーポン券なんですが、これをこのタイミング(構成の確認)で使用すると、さらに値引きが可能なのです!
で、ここ最近来たデルからのメールをもう一度確認してみると・・・
なんと\5,000も割引のクーポンが送られてきていました!
スゴッ!
やや、興奮気味に構成の確認画面からクーポンの適用をすると・・・
見事に値引きされました!
うひゃー!やるなデル!
あんまりにも嬉しいので、皆様にもこっそりお教えしちゃいます。
>デルEメール配信サービス
この時の私はホントにニッコリ笑いながら購入確定のボタンを押してました(笑)
▲Page Top |
購入確定のボタンを押すと、購入者の情報を入力するフォームへと進みます。
発送先や請求先、お支払い方法を打ち込んでいくのですが、私は銀行振込を選択しました。
滞りなく入力をして送信すると、デルより【注文ありがとうございました】のメールが送られてきます。
そちらに振込先銀行が明記されているので振込をするわけですが、その際に必ず「ご請求先名」ですることと、ご請求先名の前か後ろに【ご注文番号】(送られてきたメールにも載ってます)を記入するように説明文が記載されてます。
こうしておくことで、デルサイドでの処理を早め、生産から発送までの時間も短縮されるとの事なので、必ず記入しておきましょう!もちろん私もやっておきました♪
▲Page Top |
振込も無事に完了すると、後は商品の到着を待つだけになります。
その間に、デルより【請求書】が届きますが、これは既に振込が完了していても、
「オーダーを承りましたよ〜」
と書面で残せるように送って来てくれてあるものなので、
「また、振り込むのかい!?」
というツッコミはしないでも大丈夫です。
この請求書の裏面にも記載されていますが、オーダーをしたパソコンが、現在どういった状況にあるのかが確認出来る【オーダーステータス】というサービスがあります。
電話(24時間音声ガイダンス)やインターネット上より確認出来るので、請求書が届いたら早速アクセスするといいですね。
【24時間音声応答サービス】
пF044-556-3801
【オーダーステータス】
http://jpapp.dell.com/orderstatus/index.asp
ちなみに電話だと、
「お客様の商品は、現在【工場で生産中】+発送予定日は4月8日となります」
と、いった様に答えてくれます。
今回の私のケースですと、3月25日の深夜にオーダーをかけて、3月29日には請求書が届き、その時点では4月8日に到着予定となっていました。
▲Page Top |
請求書が送られてきた3月29日にオーダーステータスで確認をとったところ、私のパソコンは4月8日に届く予定になっていました。
オーダーステータスでそう言うのですから、4月8日には送られてくるのでしょうし、多少遅くなってしまても4月10日には来るだろうなぁ、なんて思いながら待ってたのですが、丁度3月30日〜4月1日にかけてデルのサポートとのやりとりがあったので(詳しくはコチラ)
「今、どうなってるかな?」
と、4月3日早朝にまたオーダーステータスに電話してみました。
すると、
「お客様の商品は、現在【お客様に向けて発送中】+発送予定日は4月3日となります」
アレ??
もう向かってる(笑)
5日間も早くなってました。スゴイぞデル!
「て、言うか今日じゃん!?」
ここで、アクシデント発生。
今日は無理。受け取れない・・・
4月8日に送られてくるものだとばかり思っていた私に急な朗報だったのですが、早すぎて逆に受け取れなかった(時間の関係で)のです。
「こりゃぁしばらく受け取れないなぁ・・・」
翌4日にも予定のあった私は、3日に受け取れないとしばらく受け取れない日が続いてしまうので意気消沈してましたが、結論からお答えすると、4月4日0:30には手元に受け取れました!!!
その秘密は、デルが運送業者に「佐川急便」を使っていたからです。
配達されてきた14:30と言う時間では直接受け取りが出来なかったので、不在表をいれてくれたあったのですが、そこには【当日中に再発送可能。19:00までに連絡くれれば24:00までオッケー】なんて事が書かれてあったのです。
19:00になる前に運良く連絡をいれられたので、無事事なきを得ました。
遅い時間に配達してくれたドライバーさんに感謝感謝♪
▲Page Top |
 |
全部で3箱に分かれて発送されてきました。
一番大きいのが【本体】
2番目が【光沢フィルタ】
3番目が【カードリーダー】
です。 |
 |
【Inspiron 1150】の外部パネル。
シブイ!シンプル!カッコイイ!
シルバーってどうしてこうカッコイイんでしょうか♪もうメロメロです(笑) |
|
早速、起動♪
ん??速くないか??
OS(XP home)の立ち上がりがあからさまに速い。
思わず、現在使用している【Inspiron 2650】と比較してみることに。
電源ボタンを押してから、お互いXPが立ち上がってマウスのアイコンが砂時計から戻るまでで測定。結果、
【Inspiron 2650】106秒
【Inspiron 1150】18秒
深夜に大笑い(笑)
確かに、旧マシンと比較すれば速いのは判るんですけど、これじゃ
ですよ(笑)
光沢フィルタも貼ってみましたが、コレがまた綺麗♪
元々発色が良かった(旧マシンと比べて)のですが、光沢フィルタで益々綺麗に。
比較対象として、SONYのバイオ【FR.55J】(クリアブラック液晶がウリ)に勝らずとも劣らない輝きだと思います。
フロッピーが初期装備されてないのがネックかなぁと思いましたが、6タイプサポートカードリーダーにコンパクトフラッシュを積んで使用してみたところ、コレがまた良いです。
ぶっちゃけ、FDDじゃ1.44MBしか容量ない上に泣くほど遅いんですが、コンパクトフラッシュなら256MBもの容量をUSB2.0でサクサク運搬出来ます。
キャンペーンでのプレゼント品ですが、私には非常にありがたい物になりました。
ごちゃごちゃ余計なアプリケーションもインストールされて無いのも嬉しいです。
ずいぶんと昔の話ですが、購入時に大量のアプリケーションがインストールされた某メーカーのパソコンをしばらく使用している間に、突然【OS】が立ち上がらなくなってサポートにお電話した所、
「不要なアプリケーションが沢山入ってませんか?アプリケーションが多いとパソコンの快適な動作が失われ、OSが不安定になる場合があります」
と、とても愉快なお答えが返ってきた【事件】(あえて事件扱い)があります。
自社の製品の存在価値を根本から否定するスゴイオペレーターでした。
派遣社員の方だとしてもなかなか出来る応対では無いですね。
と、話がそれてしまいました(笑)
稼働音(冷却ファン)も非常に静かです。【Inspiron2650】と比べても実感出来ます。
【Inspiron2650】の方は「シャオッー」と言う音なんですが、
【Inspiron 1150】は「フォワー」って感じです。すいません、判りづらいですね・・・
残念だった事は、購入前から判っていた事ですがUSB2.0ポートが2つしか無いこと。
コネクターで増やせるとは言え、カードリーダーをフルで使おうと思ったらUSB2.0ポートは初期装備で3つ4つ欲しかったですね。
後は、あいかわらず充電ユニット(ACアダプタ)が大きいんで、同時に持って運ぶのにはやや、じゃまになるかなと思います。
正し、大容量バッテリがこの上なく優秀でしたので、本体を持ち運びの際に充電ユニットが必要にはならないかもしれません。
なにせ、本編約124分の【千と千尋の神隠し】を連続で2回観れましたので(笑)
用途にもよりますが、実質4時間オーバーでもウチの子は稼働してくれました。
▲Page Top |
より詳しく比較出来る様に、ベンチマークも測ってみました。
使用したソフトはフリーソフトの「HDBENCH」です。(配布先はコチラ)
測定したのは【Inspiron1150】と【Inspiron2650】、【自作マシン】の3台です。
注目の結果はこの様になりました。
【Inspiron1150】
■Celeron 2.4GH/128KB
■PC2100 DDR-SDRAM 512MB
■ビデオメモリ 64MB
■40GB HDD
■Windows XP HomeEdithion
ALL |
34899 |
Text |
15314 |
Integer |
54880 |
Ellipse |
5975 |
Float |
92158 |
BitBlt |
95 |
MemoryR |
95835 |
Read |
21476 |
MemoryW |
44846 |
Write |
19968 |
MemoryRW |
84266 |
RRead |
7174 |
DirectDraw |
29 |
RWrite |
7919 |
Rectangle |
61965 |
Drive |
C:\100MB |
【Inspiron2650】
■モバイルPentium4 1.6GH
■DDR-SDRAM 128MB
■ビデオメモリ 8MB
■40GB HDD
■Windows XP HomeEdithion
ALL |
23713 |
Text |
8719 |
Integer |
38041 |
Ellipse |
5693 |
Float |
61049 |
BitBlt |
13 |
MemoryR |
73088 |
Read |
13595 |
MemoryW |
34863 |
Write |
10518 |
MemoryRW |
69317 |
RRead |
4951 |
DirectDraw |
29 |
RWrite |
7919 |
Rectangle |
22381 |
Drive |
C:\100MB |
【自作マシン】
■Celeron 1.7GH
■PC2100 DDR-SDRAM 386MB
■ビデオメモリ 32MB(SISオンボード)
■20GB HDD
■Windows 98SE
ALL |
19727 |
Text |
34114 |
Integer |
36940 |
Ellipse |
4893 |
Float |
50474 |
BitBlt |
183 |
MemoryR |
73924 |
Read |
5911 |
MemoryW |
37726 |
Write |
5521 |
MemoryRW |
77910 |
RRead |
4941 |
DirectDraw |
57 |
RWrite |
5370 |
Rectangle |
33705 |
Drive |
C:\100MB |
以上が測定結果です。
個々の数値が何を意味するかはここでは説明を割愛させて頂きますが、数値は高ければ高いほど、そのパソコンの性能が良い事を意味しています。
【Inspiron1150】のビデオメモリ辺りの数値が低いので、高解像度を必要とする3Dゲームにはパワー不足なのが判りました。(DirectDraw・Rectangle・Text・Ellipse・BitBltの数値)
【Inspiron1150】を使って、【FF11】の様な高い性能を必要とするオンラインゲームは、残念ながら快適にプレイ出来るとは言えません。ご注意を。
それ以外の数値は予想以上だったので大満足です。
▲Page Top |
この体験談を作成しながら、益々デルマニア化してゆく自分がいました(笑)
やっぱりいいですよデル!
サポートの良さも判ってますので、安心して使い続けていられます。
今回新型のパソコンを購入した私ですが、現在使用している【Inspiron2650】もまだまだ現役で使っていくつもりですし、その上でトラブルがあっても、デルのサポートならば即座に対応して頂けると思っています。
まだまだ高価な買い物ですので、長く付き合えるパソコンと、そのメーカーを探してらっしゃるお客様には、
デルのサポートが優秀である限り、【Shop'n roll】ではデルのパソコンを自信を持ってお勧め致します。
Roll for you>『体当たり体験記:第1回』を終了しますm(_ _)m
長文おつきあい誠にありがとうございました。
▲Page Top |
|
|
Dell個人向けPC
ラインナップ |
  |
■XPS 710 |
 
179,980円〜 |
■Dimension 9200 |
 
122,330円〜 |
■Dimension 9200C |
 
99,970円〜 |
■Dimension C521 |
 
86,980円〜 |
■Dimension E521 |
 
79,980円〜 |
■XPS M1710 |
 
199,980円〜 |
■XPS1210 |
 
114,980円〜 |
■Inspiron 9400 |
 
129,980円〜 |
■Inspiron 6400 |
 
99,990円〜 |
■XPS M2010 |
 
299,980円〜 |
■Inspiron 640m |
 
84,980円〜 |
■Inspiron 1300 |
 
79,980円〜 |
|